価値ある近代建築遺産・土木遺構である
駒沢給水塔とその庭園風景を多くの人に知ってもらい
世田谷の名所として愛され続けるように
活動しています
価値ある近代建築遺産・土木遺構である
駒沢給水塔とその庭園風景を多くの人に知ってもらい
世田谷の名所として愛され続けるように
活動しています
12月31日 大晦日 17:00-翌朝6:00
正月三が日(1月1日-3日) 17:00-23:00
駒沢給水塔の赤色灯が点灯します。
この機会にぜひ、給水塔をご覧ください。
ウェブサイトをリニューアルしましたウェブサイトをリニューアルしましたウェブサイトをリニューアルしましたウェブサイトをリニューアルしましたウェブサイトをリニューアルしましたウェブサイトをリニューアルしましたウェブサイトをリニューアルしましたウェブサイトをリニューアルしました
ウェブサイトをリニューアルしましたウェブサイトをリニューアルしましたウェブサイトをリニューアルしましたウェブサイトをリニューアルしました
http://setagaya.kir.jp/koma-q/
「そうとう」13号で紹介した世田一ハウスは、いつもボロ市の際はコマQの拠点となっていましたが、オーナーが亡くなり、解体されてしまいました。しかし2023年末と2024年始、コマQは無事に出店ブースを出すことができました。コロナ禍が去り、ようやく例年通りの活気が戻ってきた感じでした。2024|2025の年末年始のボロ市も、 〝いつもの場所〟 でお待ちしていますので、ぜひお訪ねください。
世田谷ボロ市は、関東を制覇した北条氏政が天正6年 (1578) に楽市を開催したことに端を発すると言われ、450年近い歴史を誇る市で、東京都無形民俗文化財に指定されています。コマQは12月15、16日、1月15、16日の4日間出店し、竣工時の様子など昔の写真を展示し、歩行者たちは足を止めて興味深そうに見入っていました。また今年は新たなグッズとして100周年記念クリアファイルが加わり、売り上げに貢献しました。
当サイトでは、お問い合わせの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。
取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。
アクセス解析ツールについて
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。